受験を乗り切るための親の3つの心構え

受験生の子どもをもつ親は、進路の選択から決定まで、不安な日々が続きます。
子どもとの意見が合わずにイライラしたり、子どもが思うように勉強しないのでストレスがたまることもあります。
親子で受験を乗り切るためのつの心構えです。

 

試験

 

1.子どもへの叱咤、命令口調は極力、抑えること
受験生は、自分の将来を左右する進学に、ナーバスになっています。
食欲が落ちたり、
勉強以外のことに逃げたり、
反抗的になったり、
親として心配な行動をとることがあります。

受験生は、
「やらなければいけない。」
「でも、志望校に落ちたらどうしよう。」
というプレッシャーを感じています。

受験生は、
親の何気ないひと言に傷ついたり、やる気をそがれることがあります。
また、悩みを相談しても、うまく解決されなくて、ストレスになることがあるようです。

受験生だからといって、腫れ物にさわるような対応をする必要はありませんが、
勉強を強要するような厳しい言葉、「もっと、勉強しなさい!」や、
人と比べたりする言葉、「お兄ちゃんはもっとできたのに
成績やテストの点数ばかりに捉われるような言葉、「こんな点数じゃ、志望校は無理ね
子どもを否定するような言葉,、「何で、あなたはだめなの!」などは控えたほうがよいです。

 

2.子どものモチベーションを上げること
受験に向けて、親としてできることは、子どものモチベーションを上げることです。
モチベーションの上げ方は、子どもの性格や考え方などによりさまざまで、勉強方法もそれぞれに異なります。

褒められて伸びるタイプ
叱られて奮起するタイプ

我が子がどちらのタイプなのか、わかっているようでも「この子は、こういう性格だから。」という親の思い込みがあるかもしれません

どのような性格でも、子どもの意欲や成果を認めたときには、褒めることが大切です。
褒められる認められることで、子どもは自信がもて、やる気へとつながります。

そのためには、子どもをそっと見守り、、少しでも勉強していたら、
「頑張ってるね。」と声をかけてあげることです。


3.子どもとのコミュニケーションをとること
我が子が、今、何を考え、どのような気持ちでいるのかを理解するためにも、コミュニケーションの仕方を考える必要があります。

受験期は、親子の会話が少なくなりがちです。
ともすれば、勉強のことや合否の話題が中心になりやすいのです。
子供にとってはその場から離れたくなるような状況になります。

親はできるだけ意識せずに、普段と変わらない姿勢でいることが子どもにとっては、変にプレッシャーを感じずにいられるのです。

また、それとなく、親が受験生だった頃の経験(失敗や成功談)を話したり、志望校へ合格した後の生活について話したりすることも、子どもが前向きに考える機会になります。

受験を乗り切るには、子どもとの程よい距離感を意識してください。
そして、子どもが助けを必要なときには、その気持ちに寄り添い、手を差し伸べることが大切です。

 

029

◆コミュニケーションについて学べるカウンセラー&メンタルトレーナー養成講座ベーシックこちらからご覧いただけます。

 

«

»

学院長・石川千鶴が直接説明

スクール説明会

  • 学び方、学びの活かし方、資格取得の方法など詳しく説明
  • レッスン・カウンセリングまで体験できる
ストレスの謎と解消法がわかる5つの特典付き

\きっと得する!/
無料スクール説明会はこちら

参加者の方は
5の特典付き