古典的条件付け・条件反射

古典的条件付けとは、学習の一形態であり、刺激の対呈示によって刺激間に連合が起こり反応が変容することである。
レスポンデント条件づけとも呼ばれる。

ソ連の生理学者イワン・パブロフの条件反射研究がもとになった理論であり、条件反射とは、動物において、学習、経験や訓練によって後天的に獲得される反射行動のこと。
パブロフの犬の実験が有名である。

パブロフの犬の実験とは
〔餌(無条件刺激)〕→〔鈴の音(中性刺激)〕→〔唾液の分泌(無条件反応)〕を繰り返して学習させると、
〔鈴の音(中性刺激)〕→〔唾液の分泌(無条件反応)〕
餌というものが与えられていないのに体が反応。
これを条件反応という。
この場合、餌と鈴の音を同時にもしくは前後に時間差を短くして与えることを対呈示するという。
この対呈示は餌と鈴の音の関係を強化する。
それを強化と呼び、その餌(無条件刺激)を強化子と呼ぶ。
この強化子は人間や動物の快・不快の感覚に刺激を与えるものであれば何でもよい。

«

»

学院長・石川千鶴が直接説明

スクール説明会

  • 学び方、学びの活かし方、資格取得の方法など詳しく説明
  • レッスン・カウンセリングまで体験できる
ストレスの謎と解消法がわかる5つの特典付き

\きっと得する!/
無料スクール説明会はこちら

参加者の方は
5の特典付き