カウンセリング実践【認知行動療法 (基本原則、目標設定)】

【テーマ】

カウンセラーとクライエントの共同作業で、認知行動療法に取り組みましょう

 

【内容】

いざ、認知行動療法を進めるにあたり、カウンセラーとクライエントは共同作業で考え方を変え、前向きになれるように取り組みます。
では、具体的にどのようにすればいいのでしょうか。詳しくお伝え致します。「認知行動療法の基本原則」と言います。
まずはカウンセラーが、クライエントの体験を聴き出します。クライエントが最もストレスに感じた出来事の瞬間、感情をありありと捉えるのです。
それからクライエントが抱える問題の解決を目指して、「目標設定」をします。目標を持つことの大切さは、ここまでに至るカリキュラムで学んで戴きました。
認知行動療法でも、来談者中心療法と同様に、カウンセリングの初回から終結までの起承転結があるんです。
「基本原則をすべて今、頭に叩き込んで実践をして下さい!」と言われたら、「えっ…」と戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんね。
本カリキュラムでは、理論に加え、事例分析も踏まえながら、解り易くご説明していますので、ご安心下さい。
最初は認知行動療法を難しいと感じていた方も、納得・理解しながら実践をこなしていって戴けるカリキュラムです。

«

»

学院長・石川千鶴が直接説明

スクール説明会

  • 学び方、学びの活かし方、資格取得の方法など詳しく説明
  • レッスン・カウンセリングまで体験できる
ストレスの謎と解消法がわかる5つの特典付き

\きっと得する!/
無料スクール説明会はこちら

参加者の方は
5の特典付き