認知行動療法はセルフケアの王道

近年、心の健康に関心が高まっている中で、認知行動療法(CBT)はセルフケアの王道とも言われるようになりました。
認知行動療法は、マインドフルネスやセルフケアといった言葉とともに、ますます多くの人に知られるようになっています。
しかし、実際に何ができるのか、どのような効果があるのか、まだよくわからないという方も多いはずです。

認知行動療法は、ストレスや悩みに対処するための心の技術です。
その効果は、うつ病や不安障害、強迫性障害など、様々な精神疾患の治療にも応用されており、科学的に実証されている方法です。
そして、その基本的な考え方や技術を自分自身で学び、自分で実践することで、セルフケアとしても大変効果的です。

セルフケア

認知行動療法はどのように機能するのか?

認知行動療法法の基本的な考え方は、ストレスや悩みの原因は、直接的な出来事や状況ではなく、それらをどのように捉え、どのように考えるかにあるということです。
つまり、自分が抱える悩みや不安の多くは、自分の考え方や認知が大きく関与しているということです。

そこで、認知行動療法では、自分の考え方や認知のクセを見つけ出し、そのクセが引き起こすネガティブな感情や行動に気づくことが大切です。
そして、それらをより現実的で建設的な考え方に修正することで、心のストレスを軽減し、より良い人生を歩むことができるようになります。

セルフケアとしての認知行動療法の活用方法

認知行動療法をセルフケアとして活用する方法はいくつかあります。以下に具体的な方法をいくつか紹介します。

1. 自分の考え方や認知のクセを見つける
まずは、自分がどのようなクセを持っているのかを見つけましょう。
例えば、「すぐにネガティブに考えてしまう」「どんな状況でも自分のせいだと思ってしまう」など、自分にとって不利益な考え方を特定してみましょう。
これを見つけるためには、日々の出来事や考え方を記録することが効果的です。

2. 認知の歪みを特定する
次に、自分の考え方にどのような認知の歪み(認知が現実と異なる distorted thinking)があるか特定しましょう。
例えば、「すべてまたは無(All or nothing thinking)」や「過度の一般化(Overgeneralizing)」など、実際よりも悪い方向に考える傾向があります。

3. 認知の歪みを修正する
認知の歪みを修正するには、自分が持っている考え方を客観的に見ることが必要です。
例えば、「私は何もできない」という考え方を持っている場合、これが本当に事実なのかを考えます。
そうでない場合は、その考え方を修正する必要があります。
それぞれの認知の歪みに対して、現実的で建設的な考え方を導入し、心のストレスを軽減します。
これには、自分と対話する(セルフ・トーク)や、ポジティブなアファーメーション(自分に言い聞かせる言葉)を用いることが効果的です。

4.行動を変える
認知行動療法は、行動を変えることも重要です。
例えば、「私は何もできない」という考え方を持っている場合、それによって自分自身を妨げている可能性があります。
この場合、行動を変えて、何か小さなことから始めることが大切です。

5.日記をつける
認知行動療法をセルフケアに活用するために、自分の感情や思考を日記に書き留めることが役立ちます。
これにより、自分自身がどのような感情や思考を持っているのかをより明確に理解することができます。

6. 継続的な学習と実践
認知行動療法は、一度学んだだけでは効果が続かないこともあります。
学んだことを継続的に実践し、自分の心の健康を維持・向上させることが大切です。

認知行動療法は、自分自身で実践できるセルフケアの方法として、非常に有用です。
悩みやストレスがある時こそ、認知行動療法を学んで実践しましょう。
そして、自分だけでなく、周囲の人にもその効果を広めていくことで、より健康的で幸せな人生を歩むことができるでしょう。

幸せに感じる脳

«

»

学院長・石川千鶴が直接説明

スクール説明会

  • 学び方、学びの活かし方、資格取得の方法など詳しく説明
  • レッスン・カウンセリングまで体験できる
ストレスの謎と解消法がわかる5つの特典付き

\きっと得する!/
無料スクール説明会はこちら

参加者の方は
5の特典付き