摂食障害克服記 (第九回目) 【高校1年 2月 – 柔軟性の不足】
2015.12.28
ハートフルライフカウンセラー学院のスタッフ、鳥沙ゆきこです。
拒食症になってから、様々な精神面の変化があらわれましたが、今回はそのうちの一つである 「柔軟性の不足」について、「時間へのこだわり」を例にお話ししていきたいと思います。
私は拒食症だった当時、一日のスケジュールを決めることが日課であり、「その通りに事を進めなければならない」という強迫観念をもっていました。
「どこで、何をするか」、分単位でスケジュールを立て、しっかりそれに従って動けなければ、罪悪感と恐怖感が襲ってきました。
誰かに指示されているわけではなく、自分の中でのルールにすぎませんが、いつも時間が迫ってくるように感じ、精神的にとても疲れることでした。
例えば、高校1年生のとき、期末試験前の2月にこんな出来事がありました。
以前、このブログの『摂食障害克服記 (第五回目)【高校1年 10月 – 勉強と恐怖感】』 でも書いているように、私は「いい成績をとらなければならない」と強く思っていたので、試験前は特に勉強時間の確保のためにも自分のスケジュールにはとても敏感になっていました。
そんなある日、夕食が終わった頃に祖母から電話がかかってきました。
私はあと数分で勉強する予定でしたが、それまでに電話を終わらせるつもりで祖母と話しをしていました。
でも、おしゃべり好きの祖母は1度話し出すとなかなか止まりません。
そのままでは予定通りに勉強ができなくなってしまうので、何度が話しを終わらせるようと試みました。
ところが、私の話しは全く気にかけず、祖母の話しは続きました。
結局、その電話は15分ほどで終わりましたが、私のスケジュールには「祖母との15分の電話の時間」は設けられておらず、当時の私にとって、この15分の遅れはとても大きなものでした。
「15分ずつ遅らせてスケジュールを組み直せばいい」というようなそのときの状況に合わせた考えはできず、少しの時間のずれで「もう一日がダメになってしまった」と絶望的になり、そこからどう時間を過ごしたらいいのか分からず、罪悪感、イライラ、焦りが襲ってきて、パニック状態になりました。
このように拒食症になってから、自分が決めたスケジュールには無い突発的な出来事が起こると、それに上手く対応することができず、次第に柔軟性を失っていきました。
そして、そんな自分の状態を自覚しておらず、自分で自分を苦しめていることに気づきもしませんでした。
今回も「摂食障害克服記」をお読みいただき、ありがとうございました。
早いもので、もう2015年も終わろうとしています。
良い年末年始をお過ごし下さい。
2016年も引続き、「摂食障害克服記」を更新していきます。
今後とも、よろしくお願い致します。
スクール説明会
- 学び方、学びの活かし方、資格取得の方法など詳しく説明
- レッスン・カウンセリングまで体験できる
\きっと得する!/
無料スクール説明会はこちら
参加者の方は
5つの特典付き